本日、サンバイオは再生医療等製品の包装・表示・保管に関する自社施設を設置し、業許可を取得したことを発表した。久しぶりに、「攻め」のIRな気がした。
IRを見た瞬間、2019年7月下旬に、東京都庁より「再生医療等製品製造販売業許可」を取得したことを思い出した。
今回の業許可は、どこから得たのか書いていない。
対して、2019年IRは「東京都庁より」となっている。
今回どこが許可したのか知りたいのと、今回設置したのは、東京都中央区に規模:54.47m²とのことなので、本社がある聖路加タワーの一室だと思われる。
聖路加タワーの設備計上は2014〜2016は社用車以外なかったのに、2020にいきなりの
「建築及び構築物」8,621,000円
「工具、器具及び備品」7,467,000円
合計16,088,000円の計上をしている。 2021、2022も高額な計上は続いている。
聖路加タワー内に何か設備を作ろうとしていることは前々から窺えていた。社長が国内ラボ建設にも言及したことがあるので、何か野心を持ってやろうとしているのかもしれない。今回のIRはその表れだろう。
また、東京の事業所年間賃借料は以下のように年々増加していっている。
2014.1.31 4,242,000円(港区から12月に中央区に移転。)
2015.1.31 4,242,000円
2016.1.31 8,216,000円
2017.1.31 12,837,000円
2018.1.31 12,837,000円
2019.1.31 13,157,000円
2020.1.31 18,767,000円
2021.1.31 23,975,000円
2022.1.31 28,313,000円
意外と知られていないと思うが、株主通信に書かれているサンバイオ本社の聖路加タワーのフロアは、以下のように変遷している。
〜2019 28階
2020 32階
2021 32階
2022 13階
事業所の家賃は年々上がっているし、フロアを変えてきている(または増やしてきている)ことからも、確実に人員増加に伴ったフロア拡張かつ、何かしらのためのフロア拡張は行なってきたことが伺える。そして、今回の一室設置。何かあるだろう。虎視眈々、何かをしようとしている。
株主の目を眩ますいやらしい事をする会社ではなく、ある意味愚直な会社なので、何かの進展を伴うための設置だと自分はとる。
日本でイノベーションが起きないのは、「失敗を許さない」企業経営風土が、社会全体にあるからだろう。それが、特に米国とは違う。サンバイオが失敗を超え、アグレッシブにチャレンジしている姿勢は、自分にはカッコよく映る。今は、サンバイオに対して批判も多いだろう。しかし、自分は、そのチャレンジ精神に敬意を表する。がんばれサンバイオ!サンバイオは、確実に、壁を超えてくる。
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (9)
bobouchan
が
しました
bobouchan
が
しました
正直で愚直なサンバイオが、『大きく前進しました』というコメントを出したこと、さらに国際学会で発表するということ。
申請して承認に至る過程において、詳らかにできないけれども、承認を期待しているすべての人々に何とかして伝えたいというメッセージではないでしょうか?
あと少し!
夜明け前が一番暗い。
世界が『承認』しています。
まっすぐ一点をめざして進みましょう。
bobouchan
が
しました
来年2月の審議会に取り上げされれば承認されるでしょうが新たな生産の課題を解決できなければ一旦取り下げるかもしれません。
解決できる見込みがあればお知らせすべきでしょう。
メールで質問しても回答ありませんでした。
来年の総会までに審議会で取り上げされていることを希望します。
取り下げなんて事態になれば紙クズ同然の株価になりそうです。
承認されてもワラントしてくるから株価は騰がらないでしょうし、
ホルダーにとっては厳しすぎますね。
bobouchan
が
しました
だいぶ前に離れましたがこの会社に問い合わせしても返信なく、よくある質問にも掲載されたことはありませんでした。
手応えあり、たいした問題ではないとのコメント以降、具体的になったとする新しい課題に対してはコメントがありません。
つまりは解決し難い課題である可能性が高いということかもしれませんね。
bobouchan
が
しました
SB623の製造には許可が必要ですし、承認前に許可がないと無許可製造になってしますもんね。
ぼーちゃんさんの投稿も、サンバイオの前進を実感できます。ありがとうございます。
もう少しですね。
bobouchan
が
しました
TBIを日本早期承認目指して全力でやってる割にはお粗末な事だらけ。
でも、申請までこじつけたんだし、来年こそは承認だろう。
今の株価はあまりにも安すぎると思うので、平均780、3500株で微力ながら応援していきます。
頑張れ、サンバイオ!
bobouchan
が
しました
されていなければ明らかになった具体的な課題をクリアできるかどうか質問したい。
解決できる課題であればクリアできると答えられるはず。
全力で頑張るとか目指すとかはもう要らない。
株式の希薄化を考慮すると言っていたのにワラント連発するような会社は市場では信用されない。
承認がラストチャンス。
申請取り下げすればこの会社は破綻すると思う。
bobouchan
が
しました
19年のアナリスト説明会では48週有意差なしのネガティブなファクトを非開示に。
最終解析結果がAANで発表されてもパートナー現れず。
銀行への融資枠は縮小され株式の希薄化に繋がるワラントで返済している。
新たな生産関連の課題についてコメントしないまま先駆け制度からは異例の遅延。
目眩ましIRを連発するも新規大口は買わない。
まもなく長期応援投資家は確信犯的バイオベンチャーであったということがわかる。
南無阿弥陀仏...
bobouchan
が
しました