サンバイオが、「先駆け総合評価相談」の終了と「承認申請」の準備開始についてIRを出した。
今後、1カ月程度で「承認申請」 を行う見込みだとのこと。加えて、MSワラント(増資)を発表した。
「申請しました!」IRを待ち詫びていたので、少し肩透かしを食らって実感が湧かないけれど、素晴らしいことで、素直に喜びたい。「嬉しすぎて実感が湧かない」という表現が最もしっくりくる2022.2.10の夜。「申請IRで涙出るかも」と思っていたが、今とても静かに興奮している。
今日の終値1085円だが、PTSは当然ストップ高で張り付いている。空売り残も相当数あるようなので、そこそこの上昇にはなるだろうか。
今までサンバイオに対して色々な悪評を耳にしてきた。
・開発した大学の教授が引いている
とか
・かつてのパートナー企業も引き下がった
とか
・社長は詐欺師だ
とか
・重要人物が相次いで退社している
とか
なんだらかんだら。
どれにも丁寧に反論できるけれど、一時はしていた時もあるけど、放置しながらこの日を待ち侘びていた。ひたむきに製薬に取り組むサンバイオに敬意を抱きながら、心から応援していた。
大手企業も遅延を繰り返すほど、難しいと言われる新薬の承認申請。
化合物の場合だけれど医薬品の開発には10年以上の時間と数百億~数千億円規模の費用が必要と言われ、成功確率は年々低下(10年前:1/1.6万→現在:1/2.5万)し、難易度が上昇している。1/2.5万って、計算すると0.004パーセント。末恐ろしい世界。そんな世界で、世界初の再生細胞薬を申請まで持ち込んだ。これの凄さ、みんな分かってるか?
「世界初の再生細胞薬」
しかも
「大量生産できる他家細胞」
しかも
脳梗塞等他疾患にも適応見込み十分に有り
凄すぎないか?
新聞号外出ても良くないか。
でも出ないだろう。
この凄さはこれからゆっくりじっくり社会に浸透していくだろう。
製造・保管・流通・販売までのhow toをもち、申請経験も有する再生細胞薬製造販売企業。
まさに鬼に金棒でないか。
日本での上市実績を持って、他国がどう反応するか。例えば中国は、TBI患者1100万人。アメリカは国防総省もSB623に興味を示しており、TBI患者551万人。サンバイオの出方というより、他国の出方が楽しみだ。
今日のもう一つのニュース。80億円調達のMSワラント。(MSはmoving strikeの略。ストライクがムービングするということ。つまり行使価格はその都度変動する。行使が分散するので、そこまで悪くないやり方と思う。MSワラントは一般的に悪名名高いが、この状況、この時期での活用は「有り」だと思う。)増資は、てっきり申請して株価上昇した頃と思っていたので、まさか抱き合わせで来るとは思っていなかった。サンバイオの増資は、TBIのP2主要評価項目達成7ヶ月前の2018年3月20日にあった突然のMSワラントと、2019年5月の海外募集による新株式発行200万株が直近あった。今まで不用意な増資は避けながら、株主に配慮した増資をしてきてくれたと自分は評価しているが、「説明不足」は両増資ともに感じている所はある。
しかし、今回のMSワラント。なにこれ。この説明の丁寧さ。スライドまでIRで出され、Q&Aまであってめちゃくちゃ丁寧。特にQ4「何でディスカウント率10%なんだよ!」とかQ6「野村證券はどうせ空売りするんでしょ?」とか、よく個人投資家に突っ込まれそうなところのツボついて説明していると感じる。これが森社長の言う「製薬企業としての開示姿勢・開示方針が求められる」ことの表れなのだろうか。どんどんサンバイオが大人になっていく・・・・
増資80億の内訳60億は外傷性脳損傷絡みの増資っていうのは、「今更感」が正直自分にはあって(先の増資もそうだったじゃんと思う、)脳梗塞絡みはたった20億っていうのは、ちょっと不満。どうせなら、脳梗塞onlyで80億とか、他適応にも攻め欲しかった。(ただ、脳梗塞20億だけって逆に不気味で「もうパートナー決まっている??」という憶測が芽生える。サンバイオ、なにを隠している?ワクワクする。)
9月の決算説明会で森社長が「国内承認は始まりですので、その後のグローバル展開についてもしっかりお知らせしていきたい。」と述べた。まさに今、始まりを迎えた感半端ない。よくよく考えてみれば増資も発表し、悪材料出尽くしと見れば、神がかった増資タイミングだったのかもしれない。
2018年11月1日TBI主要評価項目達成
2019年12月に1回目の遅延発表(1年延期)
2020年12月に2回目の遅延発表(「遅延する公算が大きい」として時期は言明せず)
2022年2月10日「先駆け総合評価相談」の終了(1.31)と「承認申請」1ヶ月程度以内公表。
こう見ると、結果論だが、真っ当な期間を要したイメージ。要は、「できます」「もうすぐです」感を安易に出してしまったサンバイオの落ち度はあろうが、よくぞここまでやってくれたと賞賛したい。サンバイオ社の皆様に敬意を表します。
3月申請確定で、他事例を参考にすると
9月承認
11月薬価収載
2月発売
というスケジュールになる。
サンバイオ応援が俄然楽しくなってきた!!!
薬価は株価に大きく影響する重要事項であり、また、大型提携が飛び出す可能性も結構高いと読む。今後どんなIRが飛び出すか。
ますますがんばれサンバイオ!!!(少しは休んでくださいね。)
コメント
コメント一覧 (15)
嬉し涙は久しぶり。
bobouchan
が
しました
ここまで辿りついたサンバイオは素晴らしいですね。
これからもブログ楽しみにしてます。
bobouchan
が
しました
今後の展開が楽しみです。これからも解説宜しくお願いいたします。❗️❗️頑張れサンバイオ❗️❗️❗️
bobouchan
が
しました
bobouchan
が
しました
患者の皆様、いよいよ病気からの復活に一歩近づきました。
株主の皆様、くれぐれも振り落とされないように。
bobouchan
が
しました
長年不安の中で待ち続けていましたので、今回のIRメールを開いた手が驚きと
感動で震えました。次の大きな飛躍期待の海外展開が成功できるように、株主として見守って行きたいと思います。
bobouchan
が
しました
bobouchan
が
しました
私も少し肩透かしのところがあったのですが、待ちに待ったIR!自分では、3月28日がXデーだと勝手に思っていました。2回ロールオーバーして、7年目の正直です。
昨日は、初午で、一粒万倍日。立春が過ぎ、サンバイオという木に芽が出ました。さらに葉が茂り、花が咲き、でっかい実がなるでしょう。
脳梗塞を患った友だちにも希望を持つように伝えます。
みんながワクワクするようにこれから発展していってほしいです。
bobouchan
が
しました
待ちに待ったIR。私にとっては、7年目の正直です。
これからどんな発展があるのか楽しみです。脳梗塞を患った友だちに希望を持つように伝えます。
昨日は、初午で一粒万倍日。人類初の薬の誕生をワクワクしながら、ゆったりと待ちます♪
bobouchan
が
しました
3年長かったナ😢
以来、塩漬け放置でしたが、
ナント、2月10日は私の誕生日(59歳)!
上場来高値更新、期待しております。
bobouchan
が
しました
まだまだ上市まで程遠いですが、TBIが少しでも改善する薬が世に有るということがわかれば凄いことになると思います。
bobouchan
が
しました
ぼーちゃんさんの祝い文を読んで、今後のメガファーマへの道筋が見えてくるものがありました。4年は長かったけれど、今度は正夢になれ!サンバイオ。
bobouchan
が
しました
私もサインバイオ応援してかれこれ2015年から始めて。現場の執念を感じましたー
同じ応援するぼーちゃんさんコメントにはいつも分かり易くて定期的に読んでいました。これからも一緒に応援していけたら嬉しい😊です。
いつもコメントありがとうございます😊
bobouchan
が
しました
二度のサンバイオショックに耐えられたのもぼーちゃんさんやコメントを寄せていただいた方々のおかげです。
bobouchan
が
しました
このブログの意義も、申請されるかされないかで雲泥の差だよなー・・・と一時思っていました。(もちろん申請がなされることを信じていましたが。)
申請が間違いないとなった今、サンバイオの新薬がさらに世界に羽ばたき、人類の幸となるように、サンバイオ社の皆様の足元にも及ばない微塵な力ですが、少しでもサンバイオを応援できるように、引き続きブログを続けて行こうと思っています。
引き続き、このブログを読んで下さっている皆様方と、応援を続けていきたいです。お一方づつにお返事を返せていないのですが、いつも皆様からのコメントは拝見して、励みになっています。本当にありがとうございます。
bobouchan
が
しました