アンジェスが昨日のストップ安後、今日も大幅下落。一昨日26日に海外のバイオ企業との資本提携で期待・株価共に高まるも、昨日27日にニュースされた遺伝子治療薬として初の保険適用となる「コラテジェン」の薬価が60万円の知らせがストップ安の引き金になった模様。これでは、ピーク時予想がたったの12億円にしかならないらしい。(5年の期限付き承認ということも薬価決定の背景にあるようだけれど、詳細はまだ不勉強。)
サンバイオのSB623は他薬品事例から考えて300万円程度になるとよく言われる。(この根拠も時間があったら調べてみたい。アンジェスを見ていて、薬価の確かな想定を立てておくことは投資家にとって必要であると身にしみている。)仮に300万円に決まった場合、アンジェスのような市場の混乱を招くのだろうか。
先のブログに書いた通り、TBIはアメリカでの患者数が多く、ブロックバスター医薬品になる。森社長が言うには、米国では約530万人の患者さんがいる。 仮にその5%の患者さんに投与したとして、560万人×5%=28万人。仮に薬価300万円として300万円×28万人=約8400億円。低く見積もってこの3割がサンバイオの純利益だとして、8400億円×0.3=約2520億円。(TBI米国売り上げだけでこの数字。驚き。。。)2520億円を、サンバイオの発行済株式数約5000万で割ると、EPS(一株益)は5040円。製薬企業になって黒字化達成するとPERが盛んに議論の的になると思うが、東証一部の医薬品業の平均PERが本日時点で25.72なので、保守的にみて20だとしても、5040×20=100800
株価100800円
(世界初の脳の再生医療薬だから、加熱した人気とオーバーシュート含めて、PERが20で終わるとはむしろ考えられないけれど。。。)
と言う化け物のような数字が出てくる。
(今のキーエンスはいいイメージ。本日終値61400円。)
驚くべきは、これが米国TBIの売り上げonlyで出てしまうと言うこと。。。しかも、結構保守的計算でこうなる。薬価が200万円としてもすごいことになる。流石に100万円ということはないか?何れにせよ、すごすぎて言葉失う。慢性期脳梗塞適応は確かに本命ではあるけれど、TBIだけでも相当の売り上げをサンバイオ にもたらす。
サンバイオの発行済株式数が、SB623の上市を控えた今、未だ約5000万株というのは、結構奥が深いと思っている。このまま黒字経営になり、経営が安定したあかつきには株式分割を行うと思う。(当然といえば当然だけれど。)発行済株式数は、トヨタが約32億株、ソフトバンクが約20億株、ユニクロのファーストリテイリングが約1億株、武田薬品が約15億株、第一三共が約7億株、(ちなみにキーエンスは約1億2千万株)、などを見ても、サンバイオは手堅く2分割してやっと約1億株。10分割しても約5億株。長期視点の経営を考えた際、サンバイオの経営陣は当然この辺りを色々と考えていると思う。
なにせ、このまま5000万株発行だけの時点で、TBIがアメリカ上市を迎えたら、本当に恐ろしいことになる。しかも、それは、RMAT指定とBT指定を受けた場合、2020中に達成というのも、あながち夢でもない話。アンジェスの経緯を見守りながら、サンバイオの進捗(これから怒涛のIRラッシュになると期待しているが。)を陰ながら応援したい。
がんばれ!サンバイオ !!
コメント
コメント一覧 (21)
一方で、当該手術可能な米国の脳神経外科専門医数による制約を加味する必要があります。脳神経外科専門医数は、2012年時点で5,030人です。但し、手術可能な設備を有する病院勤務数は3,700人です。
全員SB623投与可能と見るのは、無理があり、堅めに見ると25%、925人くらいが可能という見方になります。SB623は、手術時間1~2時間で日帰り可能ということで、週5回(1日1回程度)投与という制約で逆算すると、925人×5件×52週=240,500件となります。
私は、TBIは、協業でロイヤリティー40%と見ておりますので、
サンバイオ売上は、525万円×240,500件×0.4=5,050億円
売上の45%が純利益と見ておりまして、(売り上げが軌道に乗れば、可能です。)
純利益5,050億円×0.45=2,272億円
但し、慢性期脳梗塞も上市された場合、全体の投与件数は、この医者、設備の制約で不変と見ています。
後、SB623投与に当たり、細胞調製施設の問題もありますが、これは不明です。
Sb623投与可能医師数の確実な増加、対応可能設備を有する病院の増加、この辺が長期的課題となりそうです。
何れにしても、その場合のEPSは、4,568円。(結果的にだいたい同じ数字になります。)
まあ、これは仮定の中での数字の遊び的なものがありますが、米国でstroke、TBI両方上市された場合、それだけで、これくらいのEPS予想も可能ということになります。
予想されている10万円株価は、当然期待できると思っています。
bobouchan
がしました
重症虚血肢の罹患数は「国内で10~16万人程度と推定される」とされています。コラテジェン対象患者ピーク時1000人とは、国内罹患数のわずか1%しか対象になりません。
日経バイオテクオンライン記事で、【コラテジェンの薬価だが、この60万円という数字は、厚労省とアンジェスが「握って」出した可能性が高い。春の第1回目の交渉で薬価の設定が不調に終わったことを受け、対象患者数を約1000人と少なめに予測することで薬価を引き上げ、合意に至るようにしたと思われる。】
どうも、この記述違和感があります。握るなんてことが、出来るのでしょうか?60万円の根拠も、調べましたが見つかりません。
実態は、開発でもたもたしているうちに、強力に競合するCD34陽性細胞による治療が進捗、具体的には、Caladrius Biosciences,Inc.は、患者自身の末梢血からCD34 陽性細胞を分離し、患者に再投与することで、CD34 陽性細胞が血管新 生を促し、重症下肢虚血状態からの改善をもたらすという再生医療製品を開発中で(先駆け審査指定制度指定済み)2021年にも承認されるという見方も出ています。
こちらの競合も考慮して、対象患者1,000人とした、とも考えられます。要するにコラテジェンは、あまり期待されていないのでは?なんて思ってしまいます。
bobouchan
がしました
bobouchan
がしました
totochanさんの将来の収益の試算は説得力があります。ただ私としては、医師数、施設数、流通、生産等々を考慮すると、年10万人辺りがピークかなと考えています。それでも実現すれば、優に時価総額2〜3兆円は行くでしょう。楽しみですね。
TBIの米国での治験は今後、どのように進んでいくのでしょうか。今期中に欧州で第III相を開始予定ですが、その結果のデータで米国での承認申請も行うのか、それともぼーちゃんさんの予測通り、現時点のデータで早期承認を狙うのか。いずれにしても、9月の説明会である程度の方向性が示されることを期待しています。
bobouchan
がしました
Y板の方へ早速上げていただきありがとうございます。少々無理強いしてしまった気がして申し訳なかった気もしているのですが、これでみなさんの議論が深まれば、サンバイオ にとっても、我々株主にとっても、患者様にとっても良いの「三方よし」になろうかと思います。ありがとうございました。
りょうちゃんさん
僕の予想は、上市後すぐに、患者様5%が駆け込む計算なのですが、「5%ぐらいすぐに行くだろう!」という思いもあれば、「数年かけていくのかな・・・」という思いもあり、りょうちゃんさんぐらいの想定も十分念頭におけるべき数字だと思います。とかく、TBI申請待ちの今日ですが、米国治験も楽しみですね。フェーズ3を行うことになっても全然がっかりはしませんが、まさかのBT指定が来れば、フェーズ2成功IRぐらい僕には衝撃的で嬉しいです。早いものでもう9月。楽しみですね!
がんばれ!サンバイオ !
bobouchan
がしました
国防総省ニュース、防衛メディア活動
ワシントン、2014年7月15日–米国国防高等研究計画局は、外傷性脳損傷により記憶喪失に苦しむ軍人および退役軍人向けの無線式埋め込み型人工脳の開発に取り組んでいます。
神経補綴と呼ばれるこのインプラントは、記憶の宣言に役立ち、イベント、時間、場所などの基本的な知識を意識的に思い出します
ジャスティン・サンチェス博士は、このような記憶障害を克服するために、「これらの神経補綴物は、負傷した脳のギャップを埋めてその記憶機能を回復するように設計されます」と述べた。「私たちのビジョンは、脳損傷と機能障害のある患者の記憶回復のための神経補綴物を開発することです」と彼は言いました。
Sanchez氏は、今後4年間で開発およびテストされた神経補綴物は、人間の臨床使用のためのワイヤレスで完全に埋め込み可能な神経インターフェース医療機器になると説明しました。
米国では毎年、外傷性脳損傷が約270,000人の軍人と別の170万人の民間人に影響を与えている、と彼は言いました。
「外傷性脳損傷は本当に非常に壊滅的な損傷です」と、元陸軍参謀総長海軍中将のマイク・マレンのためにTBIを研究している両戦争地帯で働いたイラクとアフガニスタンの戦争退役軍人、ジェフリー・リン博士は言いました。
外傷性脳損傷の影響は深刻であるとリン氏は述べた。
「[TBI]は通常、新しい記憶を形成したり、記憶を作り出したり思い出したりする能力や能力の低下につながります」とLing氏は、既存の治療オプションは「非常に少ない」と付け加えました。
bobouchan
がしました
大日本住友製薬が試練の「延長戦」を戦っている。米国での特許訴訟で、売上高の4割を占める抗精神病薬「ラツーダ」の後発薬が2023年2月まで発売されないようにしたものの、ここにきて期待していた新薬候補の治験で相次ぎ失敗。残り3年半でラツーダから成長のバトンをつなぐ大型薬が出なければ、「パテント・クリフ(特許の崖)」から突き落とされかねない。
私の応援する掲示板8月25日投稿の後追いですね。
大日本住友製薬の本音は何か?大胆に妄想させてください。この内容は、流石に掲示板には投稿できません。
大日本住友製薬は、完全に追い詰められています。
ポストラツーダの最有力候補は、やはりSB623です。慢性期脳梗塞、外傷性脳損傷この両方で、米国の独占販売権を獲得すれば、少しずれても、ラツーダの売上1,900億円をカバー出来ます。(両方共、ブロックバスターです。)これで、王手をかけたいと思うのが常識です。大日本有力パイプラインの中で、一番可能性が高いです。TBIが入れば、突然のブロックバスター候補を加えられます。美味しい話です。
一方サンバイオの方は、strokeもTBIも、条件が良ければ米国メガファーマとの協業の方がメリットは大きい。そうクールに考えていると推察されます。
浮気をさせるものか、と大日本住友製薬はstrokeフェーズ2bデータ解析を盾に、交渉時間稼ぎをしている。多分、日本でのstroke臨床試験も絡んでいるはずです。夏頃が秋ごろになり、年明けなどと観測されている。サンバイオの株主総会のスタンスと乖離がありすぎるのは、これだと思います。サンバイオもしたたかな交渉をしている、これが実態だと推察します。
bobouchan
がしました
bobouchan
がしました
しかし、strokeの夏公表の予定が、秋にずれ込んだことは、totochanさんのような見立ててあればよいのですが、そして夏→秋ぐらいのことは許容範囲ですが、これが冬にまで延期されると赤信号だと思っています。確かアキュセラやumnファーマが公表の延期に次ぐ延期で悪い結果しかもたらさなかったと記憶にあるので、バイオベンチャーの公表延期にはどうしても慎重になってしまいます。
神経インターフェース医療機器はどうしたって実用化と普及はまだ先だと思うのでやはりSB623に期待してしまいますね。慢性期脳梗塞用途も気になりますが、最近TBI用途への期待が以前にも増してきました。
いつも有益な情報を重ね重ねありがとうございます!
bobouchan
がしました
bobouchan
がしました
こうなれば治験の成功から上市へと順調に進むことを祈るばかりですが、もう一つの課題は海外展開における戦略にあると思います。
色々とご意見があるでしょうが、私は資金力、販売力から見て、海外ではメガファーマーへの導出が不可欠だと思っています。サンバイオ単独では、あまりにリスキーだし、正直、荷が重すぎるでしょう。
米国は恐らく大日本住友製薬でしょうが、欧州や他の地域でも、なるべく早めに有力なパートナーと組んで、治験等の資金面の安定化と販売網の確保を図るべきでしょう。そうすることで、将来への展望も開けてくると思っています。
bobouchan
がしました
bobouchan
がしました
bobouchan
がしました
負傷した軍人さんがよくなることは嬉しいですが、戦争がなくなって、そもそも戦争なんていう野蛮な変行で負傷する人が出ない世界を目指したいです。(中学生みたいなこと言ってすみません。)多くの負傷された軍人さんが元の生活に戻れることを願っています。
bobouchan
がしました
bobouchan
がしました
ええ加減にしいヤァ
bobouchan
がしました
一緒に応援しようヤァ
bobouchan
がしました