google-site-verification=oHqgFSgGyn4FUZS6pebNFD8fPPTXPELl8moCSGK_Wkw

ぼーちゃんのブログ〜がんばれ!サンバイオ!〜

世界初の再生細胞薬を開発するサンバイオを追うブログです。

2023年04月

今年もサンバイオの株主総会はネット配信で視聴し、文字起こしを本ブログに上げるつもりだったが、すっかり当日を失念し、視聴し忘れてしまった・・・不覚・・・後悔・・・やってしまった・・・・

引き続きサンバイオ株は保有し続け、応援を続けるつもりでいる一方、時間軸は相当長く見ないといけないかもしれないことも覚悟していることの自分の意識の現れだろうか。。。

他に保有している株式が好調で、サンバイオの損失分はそちらで補填できていて、そちらの会社の分析ブログをしてみたいとも最近思っていて、こちらのブログ更新ペースは従来より減るかもしれません。 

しかし、5月8日の野村IR主催「個人投資家向けWEBライブ会社説明会」は非常に楽しみであるし、6月の承認に関する課題の概ねの判断も非常に楽しみ。

がんばれサンバイオ!
本ブログの総会文字起こしを楽しみにしてくださっていた方には、申し訳ありませんでした(;_;) 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日、サンバイオより第10回定時株主総会招集通知が届いた。近年毎年、まずは従業員数の数をみている。会社の好調不調は、この数に現れると思うからだ。さて、今回は・・・


◎従業員数の変換
2014.1.31 12名(東京1 米国11)
2015.1.31 13名(東京2 米国11)
2016.1.31 23名(東京5 米国18)
2017.1.31 37名(東京9 米国28)
2018.1.31 32名(東京8 米国24)
(2018.11.1 TBI達成)
(2019.1.29 stroke未達)
2019.1.31 43(東京12 米国31)
2020.1.31 74名(東京30 米国44)
2021.1.31 85名(東京36 米国49)
2022.1.31 89名(東京34 米国・シンガポール55)
2023.1.31 65名(東京37 米国・シンガポール28)

24名の減少
初めての大幅減少。
3.16IRでシンガポール子会社の解散が表明されているので、現在はもっと減少している可能性もある。

従業員数変動の理由は
2020「市販後の安定供給体制構築に向けたものであります。」
2021「市販後の経営体制構築に向け事業部門及び管理部門を増強したためです。」
と表記され2022は記載なしだったが、
今回2023は「当社子会社SanBio,Inc.における組織再編に伴う人員削減の実施による者であります。」の記載。

苦しい状況にあるのだろう。

6月に承認に関する課題の概ねの判断をすると表明している。早いものであと2ヶ月。数々の特許や技術、学会での実績などがあるサンバイオ。6月に仮に残念な判断となっても、その後の進む道をどう描くのか、興味が尽きない。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ