
ケアネットhttps://www.carenet.com/series/trend/cg001195_020.htmlの東京新宿メディカルセンター脳神経外科主任部長の今井氏の記事によると、頭部外傷受傷者は年間4万人、その3割は退院時に重度障害を後遺している。SB623の薬価300万円として、その3割の方1万2千人に投与したとして、300万円×1万2千人=360億円。サンバイオの利益率が3割だとして360億円×0.3=108億円。(自社販売を表明しているから、実際の利益はもっと多いはず。)発行済株式数約5000万株だから、
EPSは108億円÷5000万株=216円
PER20として、216×20=4320円。
日本で早期承認が下り、上市したら、これぐらいは軽くいくということ。2019春承認申請、審査期間半年、薬価決めなどの手続きを経て、2020前半には上市か。ちなみに、年間4万人で計算しているから、それまでに受傷してしまった多くの患者様を入れると、投与人数はもっともっと膨れ上がる。
たった1年後には最低でもこれぐらいの株価は「保障されている。」と言ってもいいのではないだろうか。
今日の株価が、2580円。1月29日以降5連続ストップ安があった後、野村のレート引き下げ7000円台発表もあって1回ストップ高を見たが、その後残念なことにズルズルと下げが続く状況。
投資家にとっては残念なことになっているが、「1浪した。」と思えばどうってことない。TBIのP2b治験成功がまるでなかったかのような市場の反応に残念としか言えないが、必ず春は来る。それぐらいTBI治験成功は宝だ。
※TBI以外のパイプラインについてはあえてここでは考慮に入れず。ただ、慢性期脳梗塞の詳細データによっては、可能性は無限大だし、加齢黄斑変性や、パーキンソン病、認知症、脳出血など、アンメットメディカルニーズへの適応可能性も十分に秘めているのがSB623の凄さ。株価4320円を迎えるまでには、面白いことが次々と起きているはず。
※アメリカのTBI患者は、スポーツや軍隊の関係で500万人を超えると言われる巨大市場。アメリカでの第3相が快速に3年間で終えたとして、2022年頃には治験が終えて、2023上市だとしたら、2023にはサンバイオはTBIだけで莫大な利益が上がる。株価1万円超えは余裕ではないだろうか。(米国も3相飛ばしてそのまま上市という望みもまだ消えたわけではないので、期待しすぎず、期待したい。)
今、サンバイオを応援する私たちにとって大切なことは、
年単位の時間軸 で、物事を観れるかどうかだ。
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (7)
サンバイオ株 長期ホルダーです。
突然の質問、失礼を致します。
TBIの日本での条件付早期承認制度にて日本国内で上市が出来た場合、
ヨーロッパや南米、アジアへの導出は可能なのでしょうか?
それとも、やはり諸外国に導出する場合は
アメリカでのTBI フェーズ3にて
治験合格まで待たないといけないのでしょうか?
ご教示頂けましたら幸甚です。
bobouchan
が
しました
ではなく、
「導出」=「特定の医薬品を開発、販売するために必要な知的財産権の相手による使用を許可すること」
なので、いくら日本で上市していても、
各国それぞれの事情に合わせて、治験なり、米国の21st Century Cures Act適応で早期販売なり、
結局各国の事情による思います。
日本で上市、アメリカでP3合格、は他国での上市には関係ないはずです。
ただ、導出できたとすると、それだけで巨額のマネーがサンバイオに転がり込むので、それだけでサンバイオの財務は潤うはずです。僕は、そっちに期待しています。いつでも導出は可能なはずなので、こうなってしまった今、早くどこかに導出すべきだとは思っています。
上記、間違いがあったらごめんなさい。僕も、そこそこの長期ホルダーです。ご質問いただけて嬉しいです。これからもよろしくお願いします!僕もまだまだ勉強中なので、色々教えてください!
bobouchan
が
しました
早速のご丁寧なご回答ありがとうございます。
私も 最近 TBI だけでサンバイオの株価価値は
いったいいくらが適正なのかをずっと探しており
ぼーちゃんさんの ブログを読み納得をさせて頂いた次第です。
脳梗塞はやはり 現在今の段階では
自分の判断指標に考えておりません。
TBIでの 日本だけでなく海外への導出で
売り上げを上げ、早く黒字の会社になり
その利益で新しい事にチャレンジをする
サンバイオに早くなってほしいのが
一株主としての願いです。
SB623は世界初を成し遂げた どこにもないポテンシャルを秘めた薬と信じています。
そのためにも、確度のかなり高いTBIで
日本だけでなく、ヨーロッパ、アジア、北米、南米への販売で 相当な利益をあげてほしいです。
サンバイオの最大の弱点と思われる
資金の面でもこれがかなえば克服されると
考えているためです。
また、何か判らないことが有りましたら
遠慮なくご質問をさせて頂きます。
まだまだ、不安定な状況が続き苦しい時期ですが、人の行く裏道に道ありを信じて
数年は見守る気持ちで今は構えています。
bobouchan
が
しました
なぜ単年度で3割の患者に投与するのを前提で想定時価総額を計算しているのでしょうか?
bobouchan
が
しました